
長野高専合格おめでとう!
当方の教室に小5のときから通ってくれている中3の女子生徒が長野高専に合格しました。 一般的に高専はかなりレベルが高いのですが、その中でも長野高専はレベルが高い学校だそうです。 将来は建築家になりたいという希望を持っています。...

2025年大学入試から始まる「情報」
2024年度の高校3年生から、大学共通試験に「情報1」が加わります。そのために、2024年度高校3年生が1年生のときから、情報科目を学んでいます。ただ、当教室にも数名高校生(異なる高校)がいるのですが、どの高校もあまり深い勉強はできていない、あるいは情報科目自体を教えられて...

うれしい知らせが届きました
うちのプログラミング教室で小学校6年から学んでいた清水東高校の生徒の親御さんからうれしい知らせです。東京工業大学に合格したとのことです。 元々数学がものすごくできる子で、プログラミングも得意でして、日商プログラミング検定のBasicを高2の時に合格しました。大人でもなかなか...


空気清浄機設置しました。
新型コロナ対策として、教室にピンポイントで除菌できる空気清浄機を設置しました。大変コンパクトなもので机の上に乗せて使います。生徒さんの近くの空気を除菌できる、と期待しています。 Youtubeでの動画がありました。
ドローンプログラミング始めました!
こんにちは! 当教室では、Telloというドローンを使ったプログラミングを始めました。 TelloのプログラミングはScratchで行うことができます。Scratchに慣れた生徒にドローンの飛行プログラムを作成してもらいます。...
新しいメンバーが増えています!
おかげさまで新しい小学生メンバーが増えています。小学3年生の女の子は毎回非常に喜んでScratchでゲームを作成しています。Scratchによるプログラミングのやり方をどんどん覚えています。 また、キータイピングですが、ブラインドタッチのできる子も多くなってきました。毎回毎...
英語力がITエンジニアには必要か?
という質問があるとすれば、はっきり言ってYESです。 ITエンジニア、特にプログラマはプログラミング言語を用いてプログラムを作成します。 そしてそのプログラミング言語は数多くの種類がありますが、ほぼ全てに近い数の プログラミング言語が英単語で成り立っています。...


産業フェア2日目
産業フェア2日目も沢山の子どもたちがプログラミングの体験講座に参加してくれました。2日間で40名以上の子どもたちとふれあうことができました。私達にとっても貴重な経験となりました。参加していただいた親子の皆さんに感謝します。また、2日間頑張って講師を担当してくれた渡邉先生、お...


静岡産業フェアに参加しました!
今日は産業フェアにTENTO EX.静岡/iway.jpとして参加しました。子供向けプログラミングのミニ体験講座を開き、本当に沢山の子どもたちが参加してくれました。講師を担当してくれた渡邉先生がすごく頑張ってくれて、次から次へと来る子どもたちに丁寧に接してくれました。有難う...


Wix Meetup in 東京に参加しました!
先週10日(金)東京日本橋でWixのミーティングがあり、参加してきました。Wix本社(イスラエル)、またニューヨーク支社から社員の方が来られWixの現在の状況や取り組み内容などを伝えていただきました。その後、参加者から質問が次々と飛び出し、みなさんせっかくの機会なので出来る...